医療の質の向上を図るために、医師は診療に集中し、薬は薬剤師に任せる医薬分業が推進しました。医薬分業では、医師と薬剤師の二人の専門家によって処方内容のダブルチェックをすることにより、複数の病院・診療所の薬について重複の防止や薬の飲み合わせ・副作用のチェック等ができるなど患者に安全・安心な医療を提供することができます。
当会では「センター薬局市民病院前店」「センター薬局済生会病院前店」「センター薬局中央総合病院前店」の3つの会営薬局を開局し、地域の医薬分業の基幹的な役割を担う薬局として位置づけ、医薬分業を円滑に進めてまいりました。
それぞれの病院内には「医薬分業相談コーナー兼ファックスセンター」を設置して、かかりつけ薬局の啓発や医薬分業のシステムの説明を行い、事前に患者が選定する薬局へ患者の処方内容をファックスしておくことによって、待ち時間短縮等の患者の利便を図っております。
また患者が複数の医療機関の処方せん調剤を受ける時であっても、一般医薬品を購入する時であっても、いつも決まった1つの薬局・かかりつけ薬局を持つことにより、薬の飲み合わせや重複、アレルギー症状や副作用が管理されるので、薬による患者の治療がより効果的なものとなります。